レジの周りや商品棚、卓上に小さなサイズののぼりが設置されているのを見たことはありませんか。これは、お客様と近い距離で高い訴求効果を発揮する「ミニのぼり」と呼ばれるのぼり旗です。
こちらの記事では、ビジネスシーンで大活躍するミニのぼりが気になっている方に向けて、ミニのぼりのサイズや作り方を詳しくご紹介します。また、のぼりグッズプロからおすすめのデザインも特集します。
「ミニのぼりについて知りたい」「作り方や注文方法を教えて欲しい」という方はぜひご参考ください。
ミニのぼりとは?店舗や展示会で活躍する基本仕様とサイズ
ミニのぼりとは、レジカウンターや商品棚、飲食店のテーブルなどで告知、宣伝、販促に使用できる屋内設置タイプののぼり旗です。まずは、ミニのぼりの基本仕様とサイズ、代表的な用途についてご紹介していきましょう。
ミニのぼりの基本仕様とサイズ
ミニのぼりのサイズは幅10×高さ30cmが一般的となります。のぼり旗通販専門店グッズプロでは、台座タイプ・吸盤タイプ・クリップタイプと3種類の仕様でラインナップしています。器具の違いで料金が変わることはなく、すべて同一のセット料金で購入可能です。
専用ポールに旗を通す際に使用する輪っか状のチチは、通常左に4か所、上に3か所ついています。こちらはオプションで付ける場所をカスタムできるため、設置する方向やお客様の向きにぴったりなミニのぼりの制作が可能です。
ミニのぼりの用途
ミニのぼりの用途は多種多様です。どのような目的で使えるのか、どのような訴求効果があるのか、ミニのぼりの代表的な用途について詳しくご紹介していきます。
決済方法の案内
ミニのぼりの用途は決済方法の案内です。最近では現金よりもクレジットカードや各種コード決済で購入するお客様が増えてきました。そのため、ミニのぼりに使える決済方法の詳細を記載することでお買い上げを促せます。
おすすめメニューや商品のPR
お客様は見ているようでいて、実は視界に入っていない情報があるものです。至近距離でアピールできるミニのぼりを設置すれば、販促につながるとともにお客様のお買い物満足度を高めることができます。おすすめメニューや商品などの訴求にぴったりです。
サービス、キャンペーンの案内
お店独自のサービスやキャンペーンが買うつもりのなかったお客様の購買意欲を後押しすることはよくあります。しかし、こちらもおすすめメニューや商品と同じく伝わっていないことが多々あるため、ミニのぼりでの周知徹底に効果的です。
記念品、推し活グッズにも
かわいくて小さいミニのぼりは、売上をUPさせる以外の用途もあります。卒業や部活引退の際の記念品、お部屋のインテリアとしての推し活グッズとしても人気です。また、会社のイベントの幹事様には、社内景品のプレゼントとしてもおすすめです。
ミニのぼりに使われる生地と素材の選び方
ミニのぼりに使われるのはどのような生地なのでしょうか。また、ミニのぼりの生地はどのように選べばよいのでしょうか。
グッズプロでミニのぼりをご注文される場合、ポンジとトロピカルの2種類の生地から選べるようになっています。どちらも素材はポリエステルで、生地の角や端がほつれにくくなるヒートカッターで処理されています。生地それぞれの特徴は次の表をご参考ください。
のぼり旗の生地 | 特徴 |
ポンジ | ・厚みは約0.14mm ・風になびきやすい ・薄い生地のため、裏側からの視認性を確保できる |
トロピカル | ・厚みは約0.2mm ・強風への耐久性がある ・生地に厚みがあるため、裏側からの視認性はやや落ちる |
のぼり旗は、基本的に両面ではなく片面のみの印刷になります。そのため、「裏抜け」といって裏側からの視認性が重視される傾向にあります。ミニのぼりは屋内設置タイプなので、まずは一般的なのぼり旗に選ばれるポンジ生地での選択がおすすめです。
ミニのぼりの価格相場と納期の目安について
ミニのぼりの作成を検討する際、価格相場や納期の目安も知っておきたいですよね。ミニのぼりの価格相場は、1枚当たり1,000円台が目安です。枚数をまとめて注文されると、1枚あたりの枚数が安くなります。
ミニのぼりの税込価格(グッズプロの場合)
ミニのぼりの枚数 | 1枚あたりの価格 |
1枚 | 1,398円 |
5枚 | 1,198円 |
10枚 | 993円 |
100枚 | 747円 |
納期は10枚以下なら4営業日以内、100枚未満なら5営業日以内が目安です。配送をお急ぎの場合は、納期を短縮することもできますので、グッズプロまで気軽にお問い合わせください。
ミニのぼりの注文方法とグッズプロのおすすめデザイン
ミニのぼりを初めて購入される方は、「そもそものぼり旗って、どうやって注文するの?」と心配されるのではないでしょうか。この項では、グッズプロでのミニのぼりの注文方法とおすすめのデザインについてご紹介いたします。
ミニのぼりの注文方法
グッズプロでのミニのぼりの注文方法についてご紹介します。
まずは、既製デザインのページからお好みのデザインののぼり旗を探してクリックください。画面右側にオプション選択項目が表示されるので、そちらの各項目を選択していきます。
①デザイン方向を「のぼり旗(縦向き)」にする
②既製デザインを名入れ・ロゴ入れなどカスタムするか選ぶ
③サイズをミニ(台座・吸盤・クリップ)から選ぶ
④「チチ、棒袋縫い、ハトメ」「補強縫製」でご希望があれば選択
⑤生地の種類をポンジかトロピカルで選択
⑥「その他オプション」で防炎加工など必要あれば選択
⑦緑色の「カートに入れる」をクリックして完了
既製デザインではなく、自由に描けるオリジナルデザインでミニのぼりを作成される場合は、オリジナルのぼりのページをクリックします。
流れは②の部分がデータ入稿に関する手順に変わるだけで、後の流れは同じです。デザイン作成・入力に便利なテンプレートもダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
ミニのぼりのおすすめデザイン
色が鮮やかで美しいグッズプロの既製デザインから、ミニのぼり向けのおすすめデザインをご紹介いたします。カラーバリエーションが3色あるので、企業のブランドに合わせてお選びいただけます。
薬・化粧品・日用雑貨向けミニのぼり
処方箋のLINE受付がスタートしたことをアピールするデザインです。処方箋薬局のレジカウンター等に置くと、薬局内での混雑を防げるとともにお客様も利用しやすくなります。
LINEで処方箋受付 のぼり旗はこちら
薬・化粧品・日用雑貨向けのぼりデザインはこちら
飲食・食品向けミニのぼり
新メニューができたことを知らせるデザインです。オプションでメインの文字、サブの文字表記をメニュー名などに変更することも可能です。
新メニューできました のぼり旗はこちら
飲食・食品向けミニのぼりはこちら
各種サービス向けミニのぼり
支払い方法の種類を知らせるデザインです。クレジットカードやコード決済など、他にも多数のデザインを取り揃えています。
キャッシュレス決済・各種ペイ使えます のぼり旗はこちら
各種サービス向けミニのぼりはこちら
小売・サービス向けミニのぼり
セールやキャンペーンの内容を知らせるデザインです。人目を惹くため、集客に役立つとともに顧客の獲得にも効果的です。のぼり旗の文字はオプションで変更可能です。
クリーニング30%OFF・セール のぼり旗はこちら
小売・サービス向けミニのぼりはこちら
ミニのぼりの設置方法と使用パーツのご紹介
グッズプロのミニのぼりには、台座・クリップ・吸盤と異なる使用パーツが3種類あります。それぞれの代表的な設置方法については、次の一覧をご確認ください。
使用パーツ | 設置方法 |
台座タイプ | 定番のスタンドタイプ。レジ横やカウンター、卓上テーブルに設置できる |
クリップタイプ | プラスチック板、ボード、パネル、POPなどの販促品に挟んで設置できる クリップの角度を調整できるので、さまざまな方向に取り付けできる |
吸盤タイプ | 金属の棚板など、吸盤がくっつく場所に設置できる 吸盤は横穴付きなので、平行にも取付可能 |
小さなミニのぼりは、お客様のアイデア次第でさまざまな設置方法を実現できます。ぜひ、ご活用ください。
オリジナルのミニのぼり製作はグッズプロにお任せください
のぼり旗を専門に販売しているグッズプロでは、50万点以上の既製デザイン・オリジナルデザインともに高品質なミニのぼりを短納期でスピード発送いたしました。ミニのぼりを検討中の方は、グッズプロのサイトをぜひご覧ください。
グッズプロのオンラインショップはここがおすすめ!
- 簡単にデザインを選べる!1枚から購入可能
- デザイン方向をのぼり旗で選択する
- 弊社スタッフが疑問や質問に丁寧に対応!
大量の数のオーダーも大歓迎いたしますので、見積りをぜひ相談・お問い合わせください。