普段から使うポーチを、自分好みのデザインにしたいと思ったことはありますか?
最近では、可愛さやオシャレ感をアップさせるために“ちょっとしたアレンジ”を加えるのが人気で、自分らしいオリジナルのポーチが注目を集めています。
「可愛い自分好みのポーチが欲しい!」
「手作りに挑戦してみたいから、作り方を知りたい!」
この記事では、このようなオーダーメイドに興味をお持ちの方に向けて、自分で作るオリジナルポーチに関するお役立ち情報を徹底ガイドいたします。
ポーチ作りがはじめての方でも簡単に試せるおすすめの方法や、実際にマネしたくなるポーチのアレンジアイデアなどもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
今っぽくてかわいい!オリジナルポーチの最新トレンド&作り方のコツ
本格的なポーチの作り方をご説明する前に、まずは最近のポーチに関するトレンドや、押さえておきたいポーツ作りのコツなどを簡単にご紹介します。
オリジナルポーチの最新トレンド
今人気のオリジナルポーチというコンテンツでは、リサイクルコットンやオーガニックコットン、再生PETといった環境に配慮したエコ素材がカテゴリとして注目されています。
エコ素材として使われているコットン素材は、通常の綿素材と遜色なく、触り心地や生地の風合いも良いのが特徴的。
防水・大容量・軽量などの機能性の高いポーチも多く利用されており、そうした便利なアイテムに「名入れ」をしてパーソナライズするのも人気です。
生地素材から手作りすることはしなくても、市販品のポーチを購入して自分好みにアレンジする人も多く、「個性」をキーワードに“自分らしさ”を表現するケースが増えています。
ポーチ作りは自分にあった難易度で
ポーチの作り方を調べていると、こんなふうに思ったことはありませんか?
「意外と工程が多くて、ハンドメイドに慣れていない自分には難しいかも・・」
比較的簡単に手作りできるポーチとはいえ、手芸初心者の方にとっては、布素材からポーチを作るのは難しく感じるでしょう。
オリジナルのポーチを作る方法は以下の3パターンがあります。
- 素材と道具を準備してイチから作る
- 市販品(既製品)を購入してアレンジする
- オーダーメイドサービスを利用する
どの方法でも、自分好みの個性的なポーチを完成させることが可能です。手芸の経験値や目的に合わせて、最適な方法を選びましょう。
コスメ用?小物入れ?使い方に合わせて選ぶポーチのデザイン
ポーチ作りをする際は、色味・型・ワンポイントなど、こだわると細部まで様々な工夫ができます。
オリジナルポーチを作るなら、まずは「どんな場面で使うのか」を想定して、ポーチの型を決めましょう。人気で代表的な3つの用途に絞って、おすすめの型をご紹介します。
コスメ用
コスメ用ポーチは、持ち運ぶ化粧品の量や種類に合わせて型や大きさを選ぶのがポイント。
日用品がたっぷり入るスクエア型やマチの広い舟形が定番で、内ポケットや仕切りがあると使い勝手が向上します。サイズはバッグに収まる小〜中型が人気です。
デザインは、汚れが目立ちにくい濃いめのカラーや、華やかさを演出できる花柄・ロゴ入りがおすすめ。防水素材なら、液漏れにも安心です。
小物入れ
小物入れ用ポーチは、雑貨、アクセサリー、カード、いろいろなガジェット周辺機器などをスマートに収納するのにピッタリです。
そのためコンパクトで軽量、ファスナー付きで中身が飛び出さないものが好まれます。
フラット型やミニ巾着型も人気で、バッグの中でかさばらないのが魅力です。デザインはシンプルで上品なもの、あるいは遊び心のある刺繍や柄をプラスするのもおすすめです。
トラベルポーチ
旅行や出張用のトラベルポーチは、収納力と整理力が使い心地に大きく影響します。
衣類や下着用なら大きめのスクエア型、ケーブルや小物整理には仕切り付きタイプが便利です。ポーチ本体を丸ごと吊り下げできるフック付きデザインも重宝します。
デザインは旅行気分を盛り上げる明るい色や、機能性重視のシンプルなものが人気です。ナイロンや防水加工素材なら、移動中の汚れや水濡れ対策にも一役買ってくれます。
ミシンがなくてもOK!初心者さんでも作れる簡単ポーチの作り方
ポーチを自分で手作りしたい方向けに、自作の方法をご紹介します。
なるべく簡単に完成させられる、ミシン不要のファスナー付きフラットポーチのレシピを解説します。
<用意する材料>
- 表布・裏布 各1枚(約20cm×15cm)
- 20cmのファスナー 1本
- 針と糸(布と同系色がおすすめ)
- まち針 or クリップ(ソーイングキット)
- 糸切りバサミ
- 定規
続いて、初心者さんにも理解しやすいように、4ステップにまとめました。
ステップ1 生地の準備
まずは生地の準備です。
表布と裏布を中表(内側を表にして重ねる)にして、ファスナーを挟むように配置します。
布の長辺(20cm側)にファスナーの片面を合わせて、まち針で固定します。
ステップ2 ファスナーを縫い付ける
配置ができたら、ファスナーを縫い付けましょう。
ファスナーの片面を、布と一緒にまつり縫い(または並縫い)で縫い付けていきます。縫い目は1〜2mm間隔を意識して丁寧に。表に返して形を整えます。
片面が綺麗に縫えたら、もう片方の布も同じようにファスナーの反対側に重ね、同じ要領で縫い付けます。開閉がスムーズかどうかを確認しながら作業しましょう。
ステップ3 袋状に縫い合わせる
ファスナーが取り付けられたら、残りの辺を裁縫します。
ファスナーを半分開けておき、布を中表に折りたたんで上下左右の3辺を貼り合わせます。
縫う際に気をつけたい“縫い代”ですが、5〜7mm程度でOK。返し口は不要です。
ステップ4 表にして形を整える
縫い終わったらファスナー部分から表に返し、角をしっかり出して形を整えれば完成です!
手縫いでも丈夫に仕上がるので、コスメや小物の収納にぴったりです。
布の柄やサイズを変えれば、オリジナルポーチとして色々な応用ができますよ!
縫い代の処理いらずでキレイに仕上がる!グッズプロを使ったポーチの作り方
前章でご紹介したポーチ作りの手順は、難易度が低くミシンや接着芯も不要で作れますが、それでも中々チャレンジできない方もいらっしゃるでしょう。
そんな方には、オーダーメイドサービスの活用がおすすめです。
当社グッズプロでは、ポーチをはじめとした様々なグッズに、専用のプリンターでデザインをプリントする、オリジナルグッズの製作サービスを提供しています。
グッズプロではこんなオリジナルポーチが作れます!
本当は手作りしたいけど、まとまった時間が取れないという方にも人気で、たくさんの手芸好きなユーザーからも好評をいただいております。
- ポーチの型・サイズ・素材が豊富なラインナップから選べる!
- ポーチの表面に好きなデザインをプリントできる!
- オリジナルポーチを一つ単位で購入できる!
自分で手作りするポーチには、作る段階から楽しめたり、より一層の愛着が湧くといった魅力があります。
一方でオーダーサービスを利用すると、しっかりとした生地感や縫製の品質の高さ、また自分では再現できないポーチ表面へのデザイン加工など、特有のメリットがあります。
ご利用はとっても簡単!
お好きな形やサイズの商品をカートに入れ、各オプションを選択してご購入ください。支払い完了後にデザインデータをアップロードするだけで、ご自宅に製品をお届けします。
オリジナルポーチのラインアップ
お好みのサイズ・生地・形状を自由に選び、世界にひとつだけのポーチ・巾着をつくりませんか?
当社では、フルカラーで美しく仕上がる高品質の転写プリントを採用し、デザイン性と耐久性を兼ね備えたオリジナルグッズをお届けしています。
ポーチタイプ
- フラットポーチ
スマートで実用的。かさばらず持ち歩きにも最適な平型ポーチ。
グッズプロ フラットポーチ - 立体ポーチ(おしゃれタイプ)
マチ付きの立体構造で収納力抜群。見た目にもこだわったデザイン。
グッズプロ 立体ポーチ(おしゃれタイプ) - エコ素材ポーチ
環境にやさしい素材で仕立てた、サステナブルな選択。
グッズプロ エコ素材ポーチ
もっとかわいく仕上げたい オリジナルポーチにぴったりの装飾アイデア
グッズプロで作るオリジナルポーチは、お好きなデザインをプリントできるため、世界に一つだけの特別なポーチが作れます。
さらにアレンジを加えることで、より可愛く、よりオシャレにすることも可能!
手芸に挑戦してみたい方は特に、グッズプロで作ったポーチにお好きなアレンジを加えることで、簡単な手芸体験を経験することもできます。
どういったアレンジができるのか、ジャンル別にアイデアをご紹介します。
可愛いポーチのアレンジアイデア
ポーチの縁やファスナー部分に、気に入ったレースやフリルの素材をあしらえば、ガーリーでキュートな印象に。手芸用ボンドを使えば、縫わずに簡単アレンジすることもできます。
お気に入りの動物やスイーツモチーフのワッペンをプラスするのもおすすめ。布用アイロンシールなら手軽にデコレーションでき、色味を統一すると一気に可愛さが引き立ちます。
大人っぽいオシャレなアレンジアイデア
ファスナー部分にシンプルなゴールドやシルバーのチャーム、または無地の小さなレザータグを付けると、大人っぽい上品な雰囲気に仕上がります。
控えめなデザインがお好きなら、布用ペンや刺繍糸でイニシャルや小さなモチーフを入れるだけで、シンプルな洗練されたデザインに。ナチュラルテイストの素材とも相性抜群です。
推しポーチのアレンジアイデア
近年爆発的に人気が出ている推しポーチは、好きなようにデコることで、推し活のモチベアップや、推しへの気持ちをしっかり表現できます。
推しのキャラクターやアイドルのアクリルキーホルダーを装着するのは、定番中の定番。ファスナーや持ち手部分に取り付けて、推しポーチをドレスアップしましょう。
個性を出したい方は、推しのテーマカラーのリボンやビーズ、スタッズをアクセントに。推しを全面で表現する「痛バッグ」ならぬ「痛ポーチ」を作って、見るたびにテンションが上がるデザインに変身させましょう。
手作りポーチをもっと楽しく!オリジナル制作ならGoodsProにおまかせ
自分のお気に入りのデザインで作るオリジナルポーチは、日常にさらなる彩りをプラスしてくれる最高のアイテムです。
使い方に合わせて選ぶ、おしゃれなポーチのかたちはさまざま。
- コスメ用ポーチ
たくさん収納できるスクエア型や舟形が人気。仕切りや内ポケットがあると便利で、防水素材なら液漏れも安心。花柄やロゴなど、持ち歩きたくなるデザインが◎。 - 小物入れポーチ
アクセサリーやガジェット類の整理には、ミニ巾着やフラット型がぴったり。コンパクトでバッグの中でもかさばらず、ファスナー付きなら中身の飛び出しも防げます。シンプルで上品なデザインに、刺繍などの遊び心を添えても素敵です。 - トラベルポーチ
旅行用には、たっぷり入るスクエア型や、仕切り付き、吊り下げタイプが便利。明るい色や防水素材を選べば、旅行中の気分も機能性もアップします。
自分でどれも手作りするのも素敵ですが、細かな縫製や美しい仕上がりに自信がない方、プロ品質のアイテムを作りたい方は、ぜひ一度グッズプロでオーダーメイドをお試しください。
サイズ・素材・デザインを自由に選び、思い描いた通りのオリジナルポーチを簡単に形にできます。
デザインに迷っている方からの問い合わせ受付や、当社デザイナーにご依頼いただく“お任せ注文”など、各種オプションも豊富にご用意!
お客様のオリジナルポーチ作りをしっかりと応援いたします。
お問い合わせ