巾着バッグや巾着袋の作りたいと思っても、「巾着バッグの作り方がよくわからない」
「デザインを考えてみたものの、手芸が苦手で作れそうにない」
といったお悩みを持つ方もいるでしょう。
そこで今回は、自分で作るのは難しいと感じている方に、初心者でも簡単にできる巾着バッグの作り方やアレンジの方法を詳しくご紹介します。
巾着バッグのメリットや活用シーン、専門店のグッズプロで人気の巾着バッグの種類もお伝えします。簡単な巾着バッグの作り方を知りたい、オンリーワンの巾着バッグに仕上げたいという方はぜひ参考にしてくださいね!
おしゃれな巾着を取り入れてみて 巾着バッグの活用シーンをご紹介
巾着バッグは、活躍の機会が多い手提袋です。巾着バッグを日常に取り入れると、おしゃれの幅が広がっておすすめです。
まずは、巾着バッグのメリットや活用シーンをお伝えするので、手作りするならどのような形がよいか、選ぶポイントにしていきましょう。
巾着バッグを使うメリットは?
巾着バッグを使用すれば、多くのシチュエーションで役立ちます。どのようなメリットがあるのか、ひとつずつチェックしていきましょう。
幅広い用途やシーンで使える
巾着バッグを使うメリットは、カジュアルにとどまらず、幅広い用途やシーンで使えることです。巾着といえば、学校に持って行く体操服入れや上履き入れなどのイメージがありますが、生地や形次第でおしゃれ使いやセレモニー用としても十分に活躍してくれます。
複雑な形状の物でもきれいに収納できる
巾着バッグを使うメリットは、複雑な形状の物でもきれいに収納できることです。例えば、ヘアアイロンとブラシのような長さが揃っていないもの、ひっくり返ってしまうと大変な事態になるお弁当箱も、ひもで絞ると重心が真ん中にくるため安定しやすくなります。
生地によっては洗濯可能
一般的なバッグは、本格的にクリーニングしたいと思ったら専門店への依頼が必要です。しかし、巾着バッグは洗濯可能な生地で手作りすれば、汚れが気になった時に気軽に水洗いできます。バッグの汚れが気になる方や小さなお子様用にしたい方にもぴったりです。
巾着バッグを選ぶポイント!活用シーンとは
使いやすい、生地によっては洗えるなど、メリットいっぱいの巾着バッグ。どのような形の巾着バッグを手作りするかは、活用シーンを選ぶポイントにするのがおすすめです。
一般的な巾着袋、ミニ巾着
マチの有無にかかわらず、長方形の巾着袋やミニ巾着にぴったりなのは、次のような用途やシーンで活用したい場合です。
- 体操服やユニフォーム、シューズを入れる
- 旅行の衣類のパッキング
- 防災グッズ入れ
- プレゼントのラッピング資材
代表的な生地はコットン、オックス、キルティングなどがあります。シューズ入れや防災グッズ用など、水濡れや汚れ防止にはポリエステル生地がぴったりです。
ポーチ巾着、丸底巾着
コスメやアクセサリー、イヤホンなどのデリケートな小物・雑貨は、ポーチ型の巾着がよいでしょう。安定感が必要なお弁当箱などであれば、丸底の巾着に入れると安定感が増します。
ポーチ巾着や丸底巾着に適した代表的な生地は、綿麻キャンバス、オックスなどです。高級感を出す場合は、サテン生地にしたりフリルを付けたりすると高見えします。
開閉時の見映えをよくする、中身の保護を強化するなら、内布・裏地つきがおすすめです。お弁当箱入れなど汁漏れが懸念される場合は、アルミ生地といった水を弾くタイプの裏地が安心です。
肩掛け、トートバッグタイプ
一般的なバッグのように使用するなら、肩掛けタイプやトートバッグタイプの巾着バッグがおすすめです。
カジュアルなシーンで使うならコットンやオックス素材が代表的です。ハンドメイドの経験者向けですが、おしゃれ使いならレースやファー、皮などの素材で制作するのもオリジナル感が出せてよいでしょう。
かわいい巾着を持ち運びたい アレンジする巾着バッグとその作り方とは
ここからは、初心者向けに簡単な巾着バッグの作り方と可愛いアレンジ方法についてご紹介します。巾着バッグは手縫いで作れるのか、巾着の紐の素材はどうすればよいのかなど、よくある質問についてもまとめています。
巾着バッグは手縫いですか?
巾着バッグは手縫いでも作れます。しかし、ミシンを使わず、手作業での波縫いやかがり縫いなどはかなりの労力と根気が必要です。どうしても手縫いで仕上げたい初心者の方は、小さめもしくはシンプルな作りの巾着バッグからの挑戦がおすすめです。
「理想のデザインでの手縫いは大変そう…」と感じた方は、リーズナブルな価格でオリジナル巾着バッグをオーダーできる専門店のグッズプロをチェックしてみてください。
1個税込224円から!グッズプロの巾着バッグを見てみる
巾着の紐の素材は何ですか?
一般的な巾着は紐付きが多くあります。巾着バックにに使う紐の素材一覧を表にまとめてみました。
巾着バック 素材一覧 | ご利用シーン |
アクリル | 体操服入れやシューズ入れなど通園・通学用の巾着に |
ポリエステル | 給食袋やお弁当袋に細くて丈夫なひもを通したい時に |
リボン、テープ | ポーチ型やミニ巾着など可愛らしさや高級感を演出したいときに |
江戸打ち紐 | 和の雰囲気を醸し出したい時に |
布ひも | 巾着バッグに使う生地をひもとして活用する時やお揃いの柄にしたい時に |
巾着バッグの中に重さのある物を入れるなら、アクリルひもが丈夫でおすすめです。中に入れる物が軽ければ、おしゃれなデザインに応じた素材を選びましょう。また、巾着バッグのひもは後からでも自由に付け替えられます。
グッズプロの巾着バックは、肩に紐をかけやすく、巾着が開閉しやすい仕様で製作しています。おしゃれな紐タイプ巾着をご確認くださいませ。
グッズプロの紐タイプ巾着を見てみる
初心者でも簡単!巾着バッグの作り方
基本的な巾着バッグの作り方は、型紙で生地を裁断する、中表に合わせて底や端をミシンがけする、あき止まりを作る、持ち手を付けるなど、複数のステップを踏んでやっと完成となります。
ハンドメイドに慣れた人なら1~2時間ほどで仕上げられますが、初心者だと1日経ってもまだ完成しない事態だって珍しくはないでしょう。ミシンやソーイング道具のキット等が揃っていなければ、さらに大変です。
そんなときは専門店への依頼でオリジナル巾着バッグが悩みなく作れます。巾着バッグ本体にオリジナルデザインを加えても、材料代くらいの価格でオーダーができるためおすすめです。
巾着バッグをアレンジする方法
手作りの巾着バッグをアレンジする方法は次のとおりです。本体部分やひも、持ち手部分などアレンジできる部分はたくさんあります。
- オリジナルプリントを入れる
- 推しのカラーの生地を使用する
- 生地を切り替え、ポケット付きにする
- フリルやリボン、レースをつける
- ラインストーンでデコる
フリルやリボン、レース、ラインストーンなどのアレンジパーツは100均で簡単に入手できます。オリジナルプリントは、巾着バッグを取り扱うグッズプロで、フルカラーのDTF転写プリントでの印刷を行えます。
とくに、オリジナルプリントは巾着バッグの個性を際立たせることができるため、おすすめのアレンジ方法です。
グッズプロ オリジナル巾着バッグを見てみる
GoodsProが太鼓判!人気な巾着バックをご紹介
グッズプロならではのオリジナル巾着は、こだわりが詰まった3つの巾着タイプをご用意しました。
シンプルでかわいい。巾着に使用する生地を厳選し、おしゃれなカラーバリエーションも豊富です。
キュッと紐タイプ巾着タイプ
パッとおしゃれ巾着タイプ
優しいエコ素材巾着タイプ
フラット(平らな)ポーチタイプ
立体的おしゃれポーチタイプ
エコ素材ポーチZONEタイプ
巾着バックそれぞれの商品タイプで好評をいただいています。
今回、オリジナル巾着バッグを取り扱うグッズプロで販売中の売れ筋商品をご紹介します。また、すべてのアイテムでオリジナルデザインや印刷も可能です。多くの方が購入している巾着バッグはどのようなデザインなのでしょうか。ご参考くださいませ。
オーガニックコットンネット巾着
オーガニックコットンネット巾着は、本体上部がネット素材で、本体下部は有機農法で育てられたオーガニックコットン生地のおしゃれ感のある巾着バッグです。中に入れるものを見せて収納できるため、小物入れとしての利用はもちろん、プレゼントのラッピング用資材としてもおすすめです。
グッズプロ オーガニックコットンネット巾着を見てみる
オーガニック厚手コットン巾着ショルダー
肩掛けタイプの巾着バッグです。厚手のオーガニックコットン生地で、カラーはブラックとナチュラルがあります。鍵、スマホ、財布、タオルなどがしっかりと収納できるサイズです。普段使いからおしゃれ使いまで幅広いシーンで使えます。
グッズプロ オーガニック厚手コットン巾着ショルダーを見てみる
ポリ巾着トート
ポリエステル生地でA4サイズが収納できるトート型の巾着バッグです。バッグの口元には、可愛さと上品さを兼ね備えたフリルがあしらわれています。ホワイト、ブラック、ネイビー、スモークピンク、スモークブルー、ホワイトとカラーバリエーションも豊富です。
グッズプロ ポリ巾着トートを見てみる
オンリーワンの巾着の作り方と簡単に注文する方法
自分好みのデザインで巾着バッグを制作したい。そんな方は、グッズプロの巾着バッグのご注文時にオリジナルプリントを入れるのがおすすめです。次に、グッズプロでオリジナルプリントを入れる場合の簡単な注文方法を順を追って解説します。
グッズプロの巾着袋のご注文方法
①グッズプロのサイトにアクセスする
②お好きな巾着バッグを選ぶ
③「オリジナルプリントをする」にチェックを入れる
④プリント範囲を「ワンポイント」「最大範囲プリント」から選ぶ
⑤デザインデータを入稿する
⑥買い物カートに入れてお支払い手続きをする
印刷データは事前に準備しておきます。オリジナルプリントは画像のみ、文字だけもOKです。当社のデザイナーへのデザイン依頼もオプションで承りますので、疑問や質問は気軽にお問合せください。
グッズプロのTOPサイトへ行ってみる
オリジナル巾着を制作する際は、専門家にご相談ください。
巾着バッグ通販のグッズプロでは、お客様のお好みのデザインでオンリーワンの作品づくりをお手伝いします。色鮮やかなDTF転写プリントでのデザイン印刷もおすすめです。
グッズプロのオンラインショップはここがおすすめ!
- 巾着バッグ1個から注文可能!
- 肌に優しいコットン生地の巾着バッグを多数ご用意!
- お好きな画像や文字、ロゴをフルカラーで綺麗に印刷!
巾着バッグの作成が初めてで不安な方にも、デザイン依頼やフルデザイン製作でサポートやご対応します。個人での製作はもちろん、お子様の入園・入学グッズ、習い事などでの記念品作りにもぜひご活用ください。