おしゃれなタペストリーで空間を演出 展示シーンを引き立てる活用アイデアと選び方

2025/09/16

おしゃれな要素をたくさん持つ広告ツール、タペストリー。気にはなっているものの、どのようなデザインに仕上げれば良いのか、サイズはどれを選ぶべきか、迷っている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、オリジナルグッズ製作のグッズプロから、タペストリーのオリジナルデザイン事例、見え方による効果的なサイズや素材の選び方について詳しくご紹介します。タペストリーの魅力や活用アイデア、制作の際のよくある質問についても特集してみました。タペストリーの制作を検討している方は必見です。

展示、店舗、キッチンカー、自宅のインテリアなど、壁掛けのおしゃれなタペストリーを作りたい方、サイズに合った展示方法や詳細を知りたい方はぜひご参考ください。

タペストリーとは?空間を一瞬で印象づける基本アイテムの魅力

グッズプロ タペストリーとは?空間を一瞬で印象づける基本アイテムの魅力

空間を一瞬で印象付け、演出や集客に役立つタペストリー。おしゃれな魅力があることからも、トレンドになっている広告ツールです。まずは、タペストリーとは何なのか、おしゃれに見える理由について確認していきましょう。

タペストリーとは?ポスターとの違い

タペストリーとは、ポリエステル、綿、麻素材で、壁や柱に掛けたり、吊るしたりすることができる布のことです。かつては、布に刺繍や模様を施し、装飾目的として親しまれていました。

現在では、装飾用はもちろん、店舗や展示などでの広告代わりとして幅広い用途で使われています。壁や柱に設置できる広告ツールには、ポスターも存在します。タペストリーとポスターの違いは、布と紙のどちらでできているかです。

用途にもよりますが、短期的な屋内使用であれば、ポスターがコスパ良く制作できるでしょう。屋内外での長期的な使用であれば、紙より劣化しづらく収納しやすいタペストリーの制作がおすすめです。

タペストリーのおしゃれな魅力

おしゃれな広告ツールとして、数多くの企業や店舗に注目されているタペストリー。タペストリーがおしゃれに見える理由について具体的に解説していきましょう。

アート的な雰囲気がある

タペストリーがおしゃれに感じる理由は、アート的な雰囲気があるからです。デザイン次第では、絵画的な高級感を醸し出すことが可能です。布の上下にポールが付いているため、吊り下げというおしゃれな設置方法ができることもプラスにはたらいているでしょう。

デザインの自由度やカスタマイズ性が高い

タペストリーがおしゃれに感じる理由には、デザインの自由度、サイズや形のカスタマイズ性の高さも影響しています。お店やブランドのオリジナリティを出しやすいため、展示ブースや店舗などあらゆる世界観の構築にぴったりです。

実用性も備わっている

タペストリーがおしゃれに見える理由は、装飾面だけでなく実用性も備わっていることです。用途が幅広い、繰り返し使える、壁面にフックで掛けるだけなど設置や保管が簡単など、総合的なコストパフォーマンスにも優れています。

季節感を演出するタペストリー 春夏秋冬で訴求するおすすめオリジナルデザイン例

グッズプロ 季節感を演出するタペストリー 春夏秋冬で訴求するおすすめオリジナルデザイン例

タペストリーは、季節感をおしゃれに演出・訴求したい時にも効果的です。季節のイベントやキャンペーンなど、春夏秋冬での訴求にぴったりでシンプルなオリジナルデザイン事例をご紹介します。

グッズプロ 春

春から初夏におすすめなタペストリーのデザイン事例です。旬の果物や季節の花を使ったり、暖色系の明るい色を採用したりすることで、春らしい雰囲気やみずみずしさ、おしゃれ感をアピールしやすくなります。

グッズプロ 夏

夏の季節にぴったりなタペストリーのデザイン事例です。透明感のあるブルーや白でまとめたり、夏の風景をイメージさせるイラストや写真を添えたりすることで、おしゃれな雰囲気やマリンテイストを表現できます。

グッズプロ 秋

秋といえば、ハロウィンやさつまいも、栗などがイメージしやすいのではないでしょうか。ブラウン、モスグリーン、バイオレット、マスタードイエローなど秋をイメージさせるカラーを使うことで、秋の訪れや深まりを含め、おしゃれな雰囲気を伝えやすくなります。

グッズプロ 冬

冬の一大イベントといえばクリスマスです。グリーンやレッドなど重厚感のある色に加えて、クリスマスツリーやサンタクロース、北欧雑貨やラメや雪の結晶などのキラキラ感をプラスしてデザインすれば、おしゃれなタペストリーに仕上げやすくなります。

サイズ感で変わる見え方 大判タペストリーとコンパクトタイプの効果的な使い分け

グッズプロ サイズ感で変わる見え方 大判タペストリーとコンパクトタイプの効果的な使い分け

タペストリーは、サイズによって異なる見え方をします。ここからは、グッズプロで取り扱いのある小さめから大きいサイズまで、用途別の効果的な使い分けを次の一覧でご紹介します。

縦長、横長については展示スペースに合わせて選ぶのがおすすめです。また、サイズの選択に迷う方はグッズプロまで気軽に問い合わせ・ご相談ください。

見え方 効果的なサイズ
(縦長の場合、横長もあり)
効果的な用途
小型
(幅60cmくらいまで)
至近距離向け、遠くからはわかりづらい
A4(297×210mm)
A3(420×297mm)
A2(594×420mm)
B4(257×364mm)
B3(515×364mm)
B2(728×515mm)
展示会では補助的な使用に最適、自宅での装飾用、店内の装飾やPOP、テーブル周りに設置するメニュー、小さなスペースの演出など
中型
(幅90cmくらいまで)
少し離れていてもほどよく目に入る
A1(841×594mm)
B1(1030×728mm)
展示会で商品・会社紹介など詳しい情報を伝えたい場合に最適、他にはキャンペーン告知など
大型
(高さが人の身長に近い)
遠くからでも目立つ
A0(1189×841mm)
B0(1456×1030mm)
等身大(1750×450mm)(1750×600mm)(1750×900mm)
AO/BOサイズは展示会で目立たせたい時の演出に最適、他にはブースの背景パネル、店舗の看板、屋号など

タペストリーのサイズ一覧はこちら

ノベルティにも人気!グッズプロならおしゃれなオリジナルタペストリーの展開をサポート

グッズプロ ノベルティにも人気!グッズプロならおしゃれなオリジナルタペストリーの展開をサポート

タペストリーの活用アイデア、グッズプロで注文されると受けられるサポート内容について詳しくご紹介します。

タペストリーの活用アイデア

タペストリーは、様々な用途に活用できる広告ツールです。タペストリーの主な活用アイデアをご紹介します。

  • 展示やイベントでの空間演出
  • 店頭に日よけとして設置
  • 店頭の看板として
  • カフェ等のメニューやキャンペーンの告知に
  • 商品のPRに
  • 玄関やリビングなどお部屋の装飾に
  • ノベルティ制作に

グッズプロだけのサポートとは?

グッズプロはお客様ファーストで丁寧なサービスを展開しています。オリジナルタペストリーを制作すると、以下の3つのサポートを受けられます。

  • デザインテンプレートのダウンロード
  • サイズ表記に棒袋分をプラス
  • ポールや上部の飾り紐つき

簡単にオリジナルデザインを作成できるテンプレートは、ご希望のサイズのページから無料でダウンロード可能です。また、棒袋部分は表記サイズにプラスします。ポールや布の上に付ける飾り紐などの用品も込みの価格なので、追加購入や探す必要がなく便利です。

おしゃれなタペストリーの注文ページはこちら

素材と仕上がりで差がつく オリジナルタペストリー製作に関するよくある質問

グッズプロ 素材と仕上がりで差がつく オリジナルタペストリー製作に関するよくある質問

布製のタペストリー制作では、素材選びも仕上がりに差がつくポイントです。グッズプロで取り扱いのある素材一覧、オリジナルタペストリー作りでよく寄せられる質問についてご紹介します。

タペストリーの素材

グッズプロで取り扱いのある素材を表にまとめています。タペストリーの定番素材は、トロピカルトロマットです。他にも、グッズプロで取り扱いのある生地を一覧表でご紹介します。

素材の名前 特徴 用途
ポンジ のぼり旗に使われる定番生地。厚さ0.14mmと薄いため、壁や柱の色や模様の影響を受けやすい。 価格を最優先したい方向け。
トロピカル のぼり旗に使われる生地。厚さはポンジの約2倍。壁や柱の色や模様の影響を少し受けやすい。 業務用タペストリーにおすすめ。
トロマット 横断幕や懸垂幕によく使われる丈夫で裏側からの透過がほぼない生地。厚さはトロピカルの約2倍。 大きなサイズのタペストリーを作りたい場合におすすめ。
スエード 発色がよく、光沢感のある生地。萌え系タペストリー制作では、スタンダードな素材。 萌え系やアニメ系の生地におすすめ。
ダブルスエード 発色がよく、マットな光沢感と肌触りが特徴的な生地。萌え系タペストリー制作では、ハイブランド的な存在の素材。 萌え系やアニメ系の生地におすすめ。
和風地 店頭用ののれんに使われているエステル帆布とよばれる生地。硬めの生地感で、しっかりとした色合いが出せる。 和食店や和スイーツ、和雑貨店などに最適。

A4サイズタペストリーはこちら

A3サイズタペストリーはこちら

A2サイズタペストリーはこちら

A1サイズタペストリーはこちら

B4サイズタペストリーはこちら

B2サイズタペストリーはこちら

B1サイズタペストリー

タペストリー制作でよくある質問

グッズプロに寄せられるタペストリー制作でよくある質問をご紹介します。チェックして、タペストリー作りに役立ててみてください。

  • タペストリーを飾ってはいけない場所は?

    タペストリーは設置するのに適さない場所があります。それは、水回り周辺や直射日光が当たりやすい場所です。水回り周辺では湿気や温度変化で生地が変質する恐れがあります。直射日光が当たりやすい場所では紫外線の影響で色褪せが起こりやすくなります。

  • タペストリーを洗うのはどうしたらいいですか?

    タペストリーを洗う場合は、中性洗剤を使っての手洗いが推奨されます。わずかな汚れであれば、不要な布に水を含ませて水拭きします。

    中性洗剤を使って水拭きする場合は、洗剤が残らないように水拭きを念入りにしておきましょう。手洗いや水拭きが終わったら、形を整えて部屋干しをして乾かします。

オリジナル制作はお任せ おしゃれなタペストリーならグッズプロへ

グッズプロ オリジナル制作はお任せ おしゃれなタペストリーならグッズプロへ

おしゃれでかわいいタペストリーを制作するなら、グッズプロをご利用ください。デザインの再現性が高いダイレクトフルカラー印刷と多彩な素材で理想のタペストリー作りをお手伝いいたします。

納期は8営業日以内で、お急ぎの場合はスピード発送も可能です。支払方法はクレジットカード、銀行振込、代金引換の3種類、送料は別途必要です。わからない点があれば当社スタッフが対応いたしますので、ぜひ気軽にお問い合わせください。

  • 手作りに便利!1枚から注文できる
  • 棒袋分はプラスサイズ!
  • 塩ビポール、飾り紐付きでお得!

弊社デザイナーによるオリジナルデザイン依頼も承っています。おしゃれなタペストリーを制作して、展示ブースや店舗の空間を華やかに演出していきましょう。