のぼり旗のデザイン作成とは 無料テンプレートでおしゃれなのぼりを作り方をご紹介

2025/03/31

のぼり旗は、お店やイベントの集客に欠かせないアイテム。せっかく設置するのであれば、お店や企業にマッチした最適なデザインののぼり置いて、外観にも気を配りたいですよね。

しかし、いざデザインを作ろうとすると、
「どんなレイアウトにすればいいの?」
「おしゃれなのぼりを作るにはどうしたらいい?」
と悩むことも・・・。

本記事では、のぼりのデザインを考える上で、基準となるようなお役立ち情報をご紹介していきます。

デザインにおける好印象を与えるコツの概要や、初心者でも簡単に使えるおすすめのテンプレート、使い勝手の良いデザイン作成ツールについて徹底ガイドいたします。

またオリジナルのぼり旗を多数取り扱うグッズプロより、デザインパターンの参考になる制作事例をピックアップしてご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください!

目立つだけではNG! のぼりデザインで好印象を与えるものを

グッズプロ 目立つだけではNG! のぼりデザインで好印象を与えるものを

のぼり旗は、ただ派手に目立たせれば良いわけではありません。

重要なのは、見た人が好ましく感じ、思わず目を奪われてしまったり、商品やサービスを利用したくなるよう心を動かされることです。

こうしたポイントを踏まえながらデザインすると、ターゲットに好印象を与え、効果的な集客に繋げることができます。

まずは良いのぼりのデザインとはどのようなものか、5つの観点で考えてみましょう。

視認性

のぼり旗は遠くからでも内容が伝わることが大切です。特にアピールしたい内容を文字で表す場合、フォントの大きさ、字体、配置が視認性を左右します。

  • 情報を詰め込み過ぎず、シンプルにした方が視認性が上がる
  • 文字のフォントは大きく太めが見やすい
  • 文字と背景のコントラストを明瞭なバランスにする

設置場所によっては一瞬で内容を伝える必要がありますので、視認性については重要視してデザインを考えましょう。

色使い

配色はブランドの印象を左右する重要な要素です。以下の点を意識すると、効果的なデザインになります。

  • 内容に合った範囲で目立ちやすいカラーを選ぶ
  • 「黒地に白文字」や「黄色地に赤文字」など、読みやすいパターンを採用する
  • 色を使いすぎるとごちゃごちゃするので、メインカラーは2色までがおすすめ

のぼりに使われる目立ちやすいおすすめのカラーは、赤、黄、青、緑、黒などの原色です。

カラー 特徴
赤系 目立ちやすく、パワフルで強調的な印象を与える。
飲食店、セール、キャンペーン告知と相性が良い。
黄色系 注意を引きやすく、ポジティブで活気のある印象を与える。
スーパー、ファストフード、イベント告知に最適。
青系 落ち着いた印象を与え、誠実さや信頼感のイメージが強い。
清涼系アイテムや夏向け商品のPR、クリーン感を伝えたい店におすすめ。
緑系 自然や健康を連想させる、落ち着きや安心感のあるカラー。
エコ関連の訴求や、健康食品、身体のメンテナンス系の業種に最適。
黒系 高級感や洗練されたイメージがあり、シルバーやゴールドとも相性◎。
高級志向の店舗や、アッパーなブランドイメージを強調したい店舗向け。

デザインの内容との相性を意識して、訴求したい内容や店舗にマッチした色を選んでくださいね。

メッセージ性

のぼり旗は、一瞬で内容が伝わることが重要です。
そのため、伝えたいメッセージを簡潔に表現するという点を意識しましょう。

  • 短いキャッチコピーでインパクトを与える
  • 商品名や限定特典など、伝えたい内容に優先順位を付けて文字サイズを使い分ける
  • ターゲットを意識して最適なワードを選択する

のぼり旗でターゲットに伝えられる内容は、1〜2文章が限界です。

内容を絞って明確化することで、のぼりを見た利用者の購買意欲を掻き立てられます。
一瞬で「気になる!」と思わせる工夫を仕込みましょう。

イラストや画像の使い方

のぼり旗にイラストや画像を使用することで、視覚的なインパクトを強めることができますが、入れすぎには注意が必要です。

  • 適切なサイズと配置を意識する
  • 欲求を刺激するような写真を積極的に使用する
  • シンプルなアイコンやイラストも効果的

イラストや画像が大きすぎると、肝心の文字情報が目立たなくなるため、バランスが大切です。また飲食店などでは、料理の写真を入れると食欲が刺激され、POPとしての効果を最大化できます。

のぼりをシンプルなデザインにしたい場合は、商品の実物写真よりも、アイコンやイラスト、または敢えて画像を採用しないデザインもスタイリッシュになります。

POPの特性を考慮する

のぼり旗は、風になびくという特性があります。
そのため、通常のポスターや看板とは異なるデザインの工夫が必要です。

  • 情報は中央や上部に配置する
  • 縦の流れを意識する
  • シンプルなデザインが理想的

のぼりが風に揺られると下部が見えにくくなる点や、縦方向だと文字が読みやすい特性を活かして、ターゲットに認識されやすいデザインを心がけましょう。

無料テンプレートで瞬時に作れる のぼりデザインの作成方法と手順

無料テンプレートで瞬時に作れる のぼりデザインの作成方法と手順

のぼり旗のデザインを一から作るのは、意外と大変な作業です。

レイアウトや配色、フォント選びなど、考えるべきことが多く、デザインの知識がないと難しく感じることもあります。そこで活用したいのが、テンプレートです。

様々なグッズを提供するグッズプロでは、それぞれのアイテムに合わせてデザインテンプレートを無料で提供しております。

テンプレートで効果的なデザインが作れる!

グッズプロのテンプレートを活用すれば、このようなメリットがあります。

  • サイズレイアウトが完成しているので、理想のデザインが簡単に作れる!
  • グッズプロの入稿データに対応しているので、購入処理が簡単!
  • 同系統のデザインで、複数のパターンが作りやすい!

テンプレートを利用せずにゼロからデザインする場合、制作期間には数日を要しますが、既にイメージが湧いている方なら、テンプレートを使用して数時間のうちにデザインを完成させることも可能です。

グッズプロのテンプレートを紹介!

グッズプロでオリジナルデザインののぼり旗を注文いただく場合、商品購入後にデザインデータを入稿していただく流れとなりますが、様々なソフトに対応しております。

無料テンプレートで瞬時に作れる のぼりデザインの作成方法と手順
無料テンプレートで瞬時に作れる のぼりデザインの作成方法と手順

対応ソフト一覧がこちら。

  • Adobe Illustrator
  • Adobe Photoshop
  • Canva
  • Affinity
  • クリップスタジオ
  • Inkscape

これらの対応ソフトに関しては全て、のぼりのサイズ別テンプレートを下記のようにご用意しております。

無料テンプレートで瞬時に作れる のぼりデザインの作成方法と手順

特にCanva(キャンバ)は、デザイン経験がなくても直感的に操作できるため、初心者におすすめです!

のぼりをおしゃれに彩ることができ、扱いやすい素材が種類豊富に揃っているため、スピード感を持った製作ももちろん可能。
YouTubeショートでデザインの方法を簡単にレクチャーしていますので、ぜひご覧ください。

【YouTube動画】Canva(キャンバ)を使ったデザイン方法を簡単にご紹介!

オーダーサービスと連携していて入稿が簡単!

キャンバや他の対応ソフトでデザインデータが作成できたら、グッズプロでのオーダーのぼりのご注文はとっても簡単です!

オーダーサービスと連携していて入稿が簡単!

このように、お好きなのぼりサイズやオプションで商品を購入していただいた後に、デザインデータをアップロードすることで購入処理が完了します。

初めての方でもスピーディにオリジナルのぼりを作成できるのが魅力です!

【YouTube動画】入稿は簡単3ステップ!

オリジナルデザインでのぼり旗を制作してみよう

オーダーサービスと連携していて入稿が簡単!

のぼり旗の価格相場は、ご自身でデザイン制作した場合、1枚あたり1,500円〜2,000円程度とされています。
また最小注文単位がまとまっている店舗もあり、各サービスで内容が大きく異なります。

グッズプロでは、完全オリジナルデザインののぼりを1枚から作れて、価格も相場よりもお安くお買い求めいただけます。

また数量を多く注文される場合には嬉しい数量割もあり、店舗や企業様だけでなく、一般のお客様にもご利用しやすいサービスを目指しています。
また16時までの注文で当日から3営業日後に出荷!納期やお届け希望は可能な限り対応しています!

他にもグッズプロのオリジナルのぼり作成サービスにはメリットがたくさんあります。

オリジナルオーダーのぼりを作る

自由自在にデザインできる!

グッズプロで購入できるのぼり旗には、以下の3つのプランをご用意しております。

  • お客様のデザインデータに基づいて作るオリジナルのオーダーのぼり
  • グッズプロのデザイナースタッフにお任せできるデザイン依頼
  • 既製のぼりデザインから選べるのぼりデザイン

デザインのイメージが湧いており、理想の製品を形にしたい!という方はオーダーサービスを、なんとなくのイメージは湧いているけど、細かいディティールは・・という方は、専属のデザイナーにお任せできる依頼サービスがおすすめです。

昇華プリントでデザインを忠実に再現!

グッズプロののぼり制作には「昇華プリント」という、のぼり生地に最適なプリント方法を採用しております。

この方法は、特殊なインクを熱と圧力で気化させ、布生地に染み込ませる印刷方法です。

この加工技術により、お客様のデザインされたデータを色鮮やかに再現し、細かなデザインも忠実に再現することが可能です。

プリント方法へのこだわり

規格やオプションも充実!

規格やオプションも充実

グッズプロでは、多くのお客様のご要望に応えられるよう、様々な規格とオプションを取り揃えております。

スタンダードなレギュラーサイズから、大型のジャンボサイズ、卓上に設置できるかわいいフラッグのようなミニサイズまでラインナップ。

オプションに関しても、チチ(ポールに固定する部分)の位置変更やタペストリー加工、横断幕への加工など、様々な選択肢をご用意しております。

既存のデザインからアイデアを!

デザインに迷った際は、グッズプロが提供する豊富な既製デザインを見本にするのもおすすめです。次章では、人気の売れ筋商品からピックアップした厳選アイテムをご紹介します。

のぼりデザインのGoodsProデザイン例・制作事例をご紹介

規格やオプションも充実

グッズプロの既製のぼりは、なんといっても点数の多さが特徴的。

その数なんと55万点以上!

今回はそんな数あるデザイン点数の中から、オリジナルのぼりを制作していただく際に参考になるような商品を5つピックアップいたしました。

季節を感じるおしゃれなのぼりデザイン

季節を感じるおしゃれなのぼりデザイン

こののぼり旗は、桜をモチーフにした華やかなデザインで、春の訪れを感じさせる温かみのある印象に仕上げています。

特にピンクのグラデーションと大きな桜のイラストが目を引き、視認性の高さと季節感を両立している点が魅力です。

〈このデザインがおすすめなお店や業種〉

お花見の席予約を受け付ける飲食店、季節限定メニューを提供する店舗、飲食系全般(居酒屋、パン屋、コーヒー系、軽食、中華、ラーメン、定食、ランチ、屋台、弁当)

「桜花見席あります」のぼり旗をチェックする

商品に付加価値をプラスする厳かなデザイン

商品に付加価値をプラスする厳かなデザイン

こののぼり旗は、黒を基調としたシックなデザインに、筆文字の「柏餅」が映える伝統的な雰囲気を演出しています。

のぼりを見た人が、思わず足を止めて店内に入りたくなるようなシチュエーションをイメージしてデザインいたしました。

背景色とのコントラストを意識した「伝統銘菓」部分のカラーリングが高級感を際立たせ、店舗の格式高さを強調している点も魅力の一つです。

〈このデザインがおすすめなお店や業種〉

老舗店舗系、イベントブースの販売店、車などの高価な商品を扱うショップ、アッパーな飲食系(焼肉、そば、うどん、和食、和菓子、寿司、洋菓子、洋食)

「柏餅」のぼり旗をチェックする

催事におすすめ!シンプルデザイン

催事におすすめ!シンプルデザイン

こののぼり旗は、母の日をテーマにした温かみのあるデザインで、親子の優しいイラストが感謝の気持ちを伝えます

シンプルなホワイト背景に、柔らかい色合いのイラストと「お母さんありがとう」のメッセージが際立ち、設置している空間がどのようなフェアを行なっているのかがスグに伝わるのが魅力です。

〈このデザインがおすすめなお店や業種〉

催事、展示会、選挙、専門店、特産ショップ等

「母の日」のぼり旗をチェックする

メッセージ性を強調したデザイン

メッセージ性を強調したデザイン

こののぼりはメッセージを強調することにフォーカスを当て、のぼりのサイズいっぱいにワードを配置しています。

「ゴシック体+対照色での縁取り」はパワフルに文章を投げかけられ、伝えたい内容によってイラストの有無や背景色で雰囲気を醸し出します

〈このデザインがおすすめなお店や業種〉

注意喚起系(交通安全、マナー、営業中、受付、駐車場)、神社、銀行、塾、スタンド、不動産

「春の全国交通安全運動・交通マナー・安全運転・交通ルール」のぼり旗をチェックする

サービスを連想させる集客向けデザイン

サービスを連想させる集客向けデザイン

のぼり旗を見て、サービス内容をイメージしてもらい、店舗での満足度を高めることも可能です。こののぼりデザインはそうした顧客満足度の向上も意識した設計がポイント。

ワード別に文字サイズにメリハリを付けることで、確実に伝えたい内容と、じっくり見ることでサービスを連想できるようなメッセージがバランスよく調整しています。

〈このデザインがおすすめなお店や業種〉

サービス施設全般、スポーツ系(フィットネス)、クリーニング、パソコン店、パチンコ屋、病院

「サウナ」のぼり旗をチェックする

のぼりデザインを簡単に製作したいならGoodsProにお問合せください

のぼりデザインを簡単に製作したいならGoodsProにお問合せください

おしゃれなデザインや、サービス内容にマッチした良いデザインののぼり旗をお求めの際は、グッズプロでのオーダーサービスがおすすめ!

ぜひ無料のテンプレートを活用いただき、お好きなデザインの製品作りをお楽しみください。

細かいデザインに迷った際は、既製のぼりを参考にして頂いたり、グッズプロのデザイナーにお任せいただくこともできます。気になる点はお気軽に専用窓口へお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

のぼりに関するよくある質問

【お役立ちコラム】オリジナルのぼり専門店が教える!デザイン点数50万点以上作成して見えたおしゃれにデザインするコツ4選