贈り物として人気の「名入れタオル」は、日常的に使える実用性と、名前やメッセージを入れることで生まれる特別感を兼ね備えたアイテムです。
ビジネスシーンでは挨拶回りや周年記念の粗品として、プライベートでは誕生日や記念日のプレゼントとして幅広く活用されています。
本記事では、名入れタオルの魅力をわかりやすく解説し、ビジネス用・プライベート用それぞれに適したおすすめの選び方を紹介します。
さらに、ハンカチサイズからバスタオルまでのサイズ展開や、用途に合わせた選び方のガイド、オリジナルグッズ専門店「グッズプロ」での制作プロセスと注文の流れも解説。
最後によくある質問もまとめておりますので、初めて名入れギフトを検討する方にもお役立ち情報満載です。
名入れタオルの魅力 名入れで“毎日づかい”を格上げ
タオルは誰にとっても身近なアイテムですが、そこに名前やロゴを入れるだけで、特別な意味を持つギフトに生まれ変わります。
実用性が高く、日常的に使ってもらえるからこそ、名入れによって「オリジナル感」「メッセージ性」「訴求力」といった付加価値が加わり、贈る相手に強い印象を残せます。
まずは、名入れタオルならではの3つの魅力について解説します。
オリジナリティ
名入れタオルは、既製品にはない“自分だけの一枚”を作れる点が大きな魅力です。
名前やイニシャルを入れるだけでも、タオルが特別感を帯び、記念品やプレゼントとしての価値がぐっと高まります。
ビジネスでは、会社のロゴやスローガンを入れればブランディング効果が高まり、プライベートでは家族や友人への心のこもったギフトとして喜ばれます。
メッセージ性
名入れタオルは、ただの実用品にとどまらず「想いを伝えるツール」として活躍します。
感謝の気持ちや記念日の思い出を名前や言葉に込めれば、受け取った相手に長く印象を残せます。
特に結婚や出産、周年記念など節目の贈り物では、言葉を添えることで“かけがえのない記念品”となり、贈る人の気持ちがより強く伝わるのが魅力です。
訴求力
企業や店舗が配布するノベルティとしての名入れタオルは、強力な宣伝効果を持ちます。
日常的に使うアイテムだからこそ、ロゴや社名が自然に目に入り、長期的なアピールにつながります。
チラシや広告と違って、毎日の暮らしに溶け込むため、相手に押しつけ感なくブランドを浸透させられる点も大きなメリット。
実用性と宣伝効果を両立できるのが名入れタオルの強みです。
用途別のおすすめ ビジネスとプライベートで使い分ける名入れタオル
名入れタオルとひと口に言っても、利用シーンによって最適なサイズやデザインは異なります。
ビジネスでの配布用や販促品として活用する場合と、個人へのプレゼントや記念品として贈る場合では、選ばれるタオルの種類や使われ方に大きな違いがあります。
ビジネス用とプライベート用、それぞれのおすすめのポイントをご紹介します。
ビジネス向け
ビジネスシーンで配布される名入れタオルは、企業名やロゴを入れて「販促品」や「記念品」として使われるのが一般的です。
粗品として最もよく使われるのは、コンパクトでコストを抑えやすい「フェイスタオル」や「ハンドタオル」。
営業先やイベント会場などで配布しやすく、使ってもらう頻度も高いサイズです。毎日使える実用性と、長期的な宣伝効果を兼ね備えているのが特徴です。
プライベート向け
プライベート用の名入れタオルは、結婚祝いや出産祝い、誕生日プレゼントなど「特別感」を演出したい場面で人気です。
家庭で使いやすい「フェイスタオル」や、贈り物として高級感のある「バスタオル」がおすすめ。
タオルに名前やメッセージを入れることで、実用性に加えて記念品としての価値もアップ。ふわふわした質感や良い素材を選べば、贈る相手に上質な日常を届けられるのも魅力です。
名入れタオルの選び方ガイド タオルの種類とサイズ早見表
名入れタオルを贈るときは、デザインやカラーだけでなく「サイズ選び」がとても大切です。タオルは日常生活の中で使うシーンが幅広く、それぞれに適した大きさがあります。
ここでは、グッズプロで取り扱っているサイズを例に、用途に応じた種類と選び方のポイントを紹介していきます。
サイズの種類
グッズプロでは7種類のサイズ展開があり、一般的に市販されているほぼ全てのバリエーションをご用意しております。それぞれのサイズがどのような用途で使われているか、ラインナップを一覧にまとめました。
用途に応じたサイズ選びの参考として、チェックポイントにもなります。
- ミニハンドタオル(200×200mm):携帯用に便利で、外出時やちょっとしたお礼のギフトに最適
ミニハンドタオル - ハンドタオル(250×250mm):日常使いにもっとも定番で、会社や学校での配布用にも人気
ハンドタオル - フェイスタオル(340×850mm):洗面所やスポーツ後の使用など、多用途に使える万能サイズ
フェイスタオル - スポーツタオル(400×1150mm):運動やアウトドアで活躍。肩にかけやすく、名入れも映える
スポーツタオル - マフラータオル(200×1100mm):首に巻ける形状で、ライブやイベントのグッズに最適
マフラータオル - バスタオル(600×1200mm):お風呂や旅行などで実用性抜群。高級感のあるギフトにもおすすめ
バスタオル - ビッグバスタオル(800×1350mm):大判で特別感があり、記念品や特別な贈り物にぴったり
ビッグバスタオル
選び方のポイント
名入れタオルを選ぶときは、まず贈る相手がどんなシーンで使うのかをイメージすることが大切です。
普段の持ち歩き用ならコンパクトなハンドタオルやミニハンドタオルが便利ですし、スポーツ好きな方には肩にかけやすいスポーツタオルやマフラータオルが喜ばれます。
贈る場面によっても最適なサイズは変わります。企業の販促やイベント用には、配布しやすい小さめのサイズが向いていますが、結婚や出産などのお祝いには、高級感のあるバスタオルやビッグバスタオルが特別感を演出します。
さらに、名入れデザインをしっかり目立たせたいなら、フェイスタオルやスポーツタオルのように印字スペースが広いものを選ぶと効果的です。
相手に喜ばれるオリジナル名入れタオル 製作プロセスとご注文の流れ
当社グッズプロでは、タオルをはじめとする様々なアイテムの名入れオーダーメイドを取り扱っております。
全ての商品が「1枚」から注文可能であり、「どうやって作ってるの?」「個人利用したいけど、注文が難しそう・・」というお悩みの声をいただくこともあります。
そこで、制作の過程や簡単にできる注文方法をご紹介させていただきますので、お気軽にご利用いただくための助けになれば幸いです。
制作方法
制作の流れをご紹介します。
- 受注:お客様から頂いたデザインを確認し、タオルのサイズに当てはめてチェックをします。完成イメージを作成後、お客様に確認の依頼をいたします。
- 製造:ご注文サイズのタオルに、デザインデータをプリントします。プリントはタオルの生地にしっかり印刷できるよう、専用のプリンターを使って行います。
- 加工:デザインをプリントしたタオルの最終仕上げを行います。最後に検品をして品質に問題がないかのチェックを済ませます。
- 梱包・出荷:お客様が指定した梱包方法に基づいて梱包し、出荷します。
以上のような「受注生産」の製造過程を経て、名入れタオルを製作しています。
ご注文の流れ
注文はとても簡単。以下の4ステップをオンラインのサイト上で行います。
- 商品を選ぶ:名入れタオルを作る場合は、サイズ別に商品が分かれているので、作成したいサイズを選びましょう。
- 必要項目とオプションを選択する:数量、デザイン方法、梱包方法をお選びいただきます。何か伝えておきたいことがある場合は備考欄をご活用ください。
- 購入処理:オプション選択後に、送料を含めた価格が出ますので、カートの商品を決済していただきます。お支払いを確認後に受注とさせていただいております。
- データの入稿:ご自身でデザインデータを作成している場合は、購入処理後にデータを入稿(アップロード)してください。
個人のお客様にも多くご利用いただいており、画面の案内に沿って簡単に注文いただけます。わからないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
文字だけテンプレでかんたん オリジナルタオルのよくある質問
名入れタオルの制作時によくある質問をまとめました。
デザイン案がなくても注文できる?
グッズプロのデザイナーに依頼できる「デザイン依頼」がございます。
- イメージや条件を伝えて、それに沿った提案を行います
- 完全お任せでオリジナルデザインを作成します
どちらでも素敵なデザインに仕上げさせていただきますが、お客様の思い浮かべるイメージ像が少しでもあれば、ぜひお伝えください。
洗濯で色落ちする?
色落ちに強い顔料インクを使用しておりますが、洗濯の回数を重ねていくうちに若干の色落ちはございます。
とはいえ、一般的なデザインタオル製品と同様の水準ですので、安心してご利用ください。
どんなデザインがプリントできるの?
名入れだけでなく、ロゴやキャラクター、風景、写真、人物像、イラスト等、自由自在です。文字の行数や改行位置、縦書き・横書き等のレイアウトは全て自由にお決めください。
もちろん全面フルカラー印刷ですので、グラデーションを用いたおしゃれでカラフルなデザインも忠実に再現可能です。
デザインを作るためのツールはある?
無料のテンプレートがございます。
各デザイン作成アプリでお使いいただくことで、サイズごとの印刷範囲が明確になりますのでご活用ください。
テンプレートをダウンロードする
ラッピング対応はありますか?
ギフトラッピングや熨斗(のし)については用意がございませんのでご承知おきください。
名入れタオルの活用シーンを教えて
幅広い用途で活用されており、一部を以下にご紹介します。
- 定番活用シーン:卒業、応援、内祝い、年賀、部活、チームスポーツ用、ご挨拶、販促品
タオルの品質が気になります
グッズプロのタオルは全て、国産の今治製タオルを採用しております。
ソフトで吸水性に優れ、肌触りの良い心地良さが日本製ならではの安心を与えてくれます。
気持ちが伝わる名入れタオルの製作はグッズプロにお任せください
名入れタオルは、実用性とオリジナリティを兼ね備えた特別なギフトです。
ビジネスシーンでは販促や記念品として効果的に活用でき、プライベートでは心のこもった贈り物として相手に長く愛用してもらえます。
せっかく贈るなら、品質にも仕上がりにもこだわりたいもの。
グッズプロでは、多彩なサイズやデザインから選べ、用途やシーンに合わせた最適な提案が可能です。熟練のスタッフが丁寧に対応し、初めての方でも安心してご注文いただけます。
思いを形にし、相手にしっかりと伝わる名入れタオルの製作サービスをお探しの方は、ぜひグッズプロにお任せください。
【おすすめ記事】ご注文の流れやよくある質問をご紹介!
オリジナルのプリントタオル作成ガイド プリント例やタオルの利用方法についてもご紹介