16時までの注文で当日から3営業日後の発送
新規会員登録
ログイン
お気に入り
買い物かご
発色と裏抜けが美しい
オリジナルのぼりの制作を誰でも簡単に。お客様からの完全データ入稿でののぼり旗の製作、またはお客様から当店へオリジナルのぼり旗のデザイン依頼をしたうえでののぼり旗の製作、過去の製作した実績があるのぼり旗をリピートしたい場合はこちらのページから
STEP.1
かんたん見積もりシミュレーターで仕上がりイメージを確認しながら各オプションを選択。デザイン依頼や文字だけなどアレンジ自由!
STEP.2
仕様が決まったら「カートに入れる」クリックで、まずは購入!
STEP.3
画面案内に沿って、マイページの「購入履歴一覧」からデータ入稿をして完了!
テンプレートダウンロードもこちらから!
オリジナルのぼりをつくる
商品特徴1
オリジナルのぼりでは、用途やサイズを問わず、既製のぼりよりも高い集客効果が期待できるオリジナルのぼり旗や横断幕を、フルカラー印刷で1枚から小ロットでご注文いただけます。屋外でも使用可能で、美しい発色を3ヶ月間維持しながら、店舗のブランドイメージやスポーツ大会の認知度といった視認性を高めます。
商品特徴2
のぼり旗は、デフォルトで3色のカラーバリエーションからお選びいただけます。カラーバリエーションは、お店の雰囲気やセール、季節のイベントに合わせて変更可能です。また、オリジナルのぼりのサイズも、レギュラーサイズやミニサイズなど12種類から選べるため、豊富なバリエーションが特徴です。生地のサイズによって与える印象が大きく変わるため、用途に合わせて使い分けてください。
商品特徴3
のぼり旗の生地は、一般的なのぼり旗に使用される「ポンジ」と、ワンランク上の厚手生地「トロピカル」からお選びいただけます。ポンジ記事は約0.14mmと非常に薄く、裏側からの視認性が高いのが特徴です。一方、トロピカル生地は役0.2mmの厚みがあり、生地が重いため、過酷な環境下でも一定の耐久性を備えています。生地の厚みや重量によって、のぼり旗の使用期間も変わるため、用途に合わせて最適な生地をお選びください。
GoodsProでは、のぼり旗の付属品となるポールや注水台、様々なのぼりのオプションをご用意しております。
「のぼり 注水台」は、定番のホワイトと、のぼり旗を引き立てるブラックをご用意しています。のぼり旗の色や柄に合わせて選ぶことで、さらに目を引く演出が可能です!
「のぼり ポール」は、定番の白ポールをはじめ、のぼり旗を引き立てるカラーポールをご用意しました。のぼり旗の色や柄に合わせて選ぶことで、さらに目を引く演出が可能に!
仕立て方法として、のぼり旗を規格のサイズにカットする際に高熱の熱カッターを使用することでホツレが起きないヒートカット加工を採用。また、のぼり旗の長期間の消耗具合をサポートするために、「補強縫製」を付けることもできます。
タペストリー加工は長方形のデザインに対して上下を棒袋縫いすることで、のぼり旗のような製品を掛け軸のような吊り下げ式のタイプに変える加工方法です。
のぼり旗のチチは、一般的には上辺3か所左辺5か所に付けます。配置する場所や風向きによってオプションで変更可能です。また、のぼり旗生地自体のふちを大きく棒袋状に縫いこむ棒袋縫い加工も選択できます。
展示会、デパートなどの店内での利用、ガソリンスタンドなどでは防炎対応として防炎加工をお勧めしております。また、防炎加工が加わったものは防炎製品の証明として防炎シールが付与されます。
オリジナルでデザインしたデータも様々な形式に対応しています。チチの箇所など、印刷不可領域や塗りたしなどを含めた、各種テンプレートをご用意。Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Affinity、canva、clip studio、Inkscape 等
グッズプロは、お客様がのぼり旗1枚から作成できるように印刷方法にこだわりを持っています。今回、既製のぼりとオリジナルデザインのぼりの印刷方法について詳しくご紹介します。1枚だけ、大量注文など目的に応じた印刷選びで、理想ののぼり旗を作成できます。ポールや台など付属品の選び方も特集していますので詳しく知りたい方は是非参考にしてください。
2025/04/23
グッズプロは、お客様の心のカゴも満たす場所としてのぼり旗を中心にお届けしています。今回、お客さまのお悩みとして挙げられるのぼり旗の「サイズ選び」。一般的なサイズや用途別のおすすめサイズ、価格一覧表などをわかりやすくお伝えします。のぼり旗のサイズ選びに是非参考にしてください。
2025/04/16
オリジナルのぼり旗の作成を行えるGoodPro(グッズプロ)です。オリジナルのぼり旗を初めて作る方に向けてメリットや実例、理想のオリジナルのぼり旗を作成するための流れ、価格目安などを丁寧にご紹介します。オリジナルのぼり旗は、ブランドイメージを保ちつつ、メニューやサービスの紹介など独自の強みを自由にアピールできるため、ご活用ください。
2025/04/14
グッズプロでは、のぼり旗を50万件以上制作してきました。今回、初めての方でものぼりを制作する方法を詳しくご紹介します。オリジナルデザインの作成方法やサイズの選び方、1枚あたりの価格についてもまとめています。のぼり旗の制作に挑戦してみたい方は是非参考にしてください。
2025/04/09
グッズプロは、のぼりデザインを50万点数以上作成してきたなかで、初心者でも簡単にのぼり旗を作れるテンプレートをご用意しています。今回、多種多様なのぼり旗のデザインから、参考になるようなおしゃれな作例をご紹介します。グッズプロがおすすめする、簡単なデザイン方法や無料の作成テンプレート、設計のアイデアが浮かぶ既製のオリジナルアイテムを徹底ガイド。
2025/03/31
のぼり旗専門店のグッズプロが、オーダー方法や業種別でお勧めするのぼり旗例をご紹介します。のぼり旗といえども、オーダーによって種類やサイズ、加工、1枚あたりの価格、印刷方法からお選びでき、お客様に与える印象もさまざま。のぼり旗の購入を考えている方は、業種別を是非参にしてください。
2025/03/21